11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松市議会 2020-08-31 令和2年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-08-31

また、先行き不透明から設備投資マイナスに転じたほか、雇用者所得が2.7%減と約7年ぶりのマイナスとなりました。  コロナ関連による解雇や雇い止めの拡大が懸念されています。製造業金融業中心であったリーマン危機時に比べ、製造、宿泊、飲食、小売、人材派遣など幅広い業種にわたっています。

白山市議会 2017-03-24 03月24日-04号

名目賃金所定内給与中心増加すると見込まれていますが、実質雇用者所得は、エネルギー価格の持ち直しが続くと見込まれ、全体の伸びは鈍化すると見られています。 平成29年度の地方財政計画では、地方が一億総活躍社会の実現や地方創生推進、防災・減災対策等に取り組みつつ、安定的に財政運営を行うことができるよう、地方交付税等一般財源総額について、平成28年度を0.4兆円上回る額を確保されております。 

小松市議会 2017-02-20 平成29年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2017-02-20

また、地方消費税交付金については、雇用者所得は緩やかな回復が続くものの、前年度決算見込み額と同額を計上しています。  地方交付税臨時財政対策債を合計した実質地方交付税については、個人市民税固定資産税の増収があるものの、法人市民税地方消費税交付金等の減収に伴い、前年度に比べて7.2%増の81億7,000万円を見込んでいます。  

七尾市議会 2016-03-08 03月08日-03号

雇用の非正規化によって賃金水準の低い労働者がふえたとし、消費低迷の主因は実質雇用者所得低迷にあると結論づけています。この3年間に正規雇用が23万人減り、非正規雇用が172万人もふえています。その結果、実質賃金指数は2012年と比べ4.6ポイントも減少しました。 賃金が上がらないところへ増税や社会保障改悪物価上昇が追い打ちをかけています。

白山市議会 2015-03-24 03月24日-04号

今後の日本経済は緩やかに回復すると見られ、雇用者所得の緩やかな回復基調が続き、消費者動向雇用所得環境改善背景日本経済も持ち直しに転じると見られています。 平成27年度の地方財政計画では、地方創生のために必要な経費がまち・ひと・しごと創生事業費として新設され、新規財源を含み1兆円が計上されました。

加賀市議会 2006-06-12 06月12日-02号

雇用者所得雇用賃金改善を反映して穏やかな増加を続けており、そのもとで個人消費増加基調にあります。住宅投資も強含みの動きになっておるとの見解が示されております。その上で、国内需要増加背景に、設備投資増加傾向が今後も続くものと予想されております。 市長はこうした景気拡大局面をとらえ、今回、実にタイムリーに企業誘致推進施策を、大胆に新設・拡充策を提案されました。

金沢市議会 2000-03-23 03月23日-06号

設備投資がプラスに転じたにもかかわらず国民総生産が大幅にマイナスとなったのは、雇用者所得連続大幅減少背景経済成長の大勢を決する個人消費が年 6.3%ものマイナスとなったためであります。大企業などが進めているリストラなどによって5兆円規模で所得が減っていることや、社会保障に対する負担が増加し、将来不安を呼び起こしていることが個人消費を冷え込ませている原因となっています。 

小松市議会 1998-06-15 平成10年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 1998-06-15

建設部門への 100億円の公共投資では雇用者所得誘発額は42億 2,000万円で、1人平均年間 500万円の賃金にすると 844人の雇用を生むことができます。これに対して、医療、保健、社会保障部門への投資では59億 9,000万円の雇用者所得を誘発します。また、1人平均 500万円の賃金で計算いたしますと 1,198人の雇用を生むことができます。

野々市市議会 1998-06-11 06月11日-02号

建設部門より医療福祉部門に予算が支出された方が雇用者所得誘発額が大きいということが県の統計課の調査結果からも明らかにされております。谷本知事も事実上これを認めております。 日本の場合、公共事業に対する社会保障の割合は、国、地方合わせての公共事業費50兆円に対して社会保障費は20兆円で、公共事業費の4割しかありません。

  • 1